Merhaba!
トルコ共和国はアジアとヨーロッパの間にある国で、面積は日本の2倍!
首都はアンカラです。
冒頭のあいさつは「メルハバ」と読み、こんにちはという意味です。
また、チューリップの原産地で、宮殿などにチューリップが描かれたタイルがよく使われていて?国花?にもなっています。
?紹介する献立?
?鶏肉とおくらのトルコ風煮込み
?豆サラダ
?鶏肉とおくらのトルコ風煮込み
現地では、「タヴックル・バムヤ」といわれる鶏肉とオクラをトマトペーストで煮込んだ料理です。
煮込んだオクラはとろとろになり、ジューシーな鶏肉や酸味のきいたトマトと相性がぴったり!
トルコではトマトの生産量は世界ランキング第3位。
✨生産量ランキング(2019年)✨
第1位・・・中国
第2位・・・インド
第3位・・・トルコ?
?豆サラダ
トルコでは豆を煮込み料理やサラダ、スープ、ペーストにするなど
色々な調理方法で食べています。
今回はヨーグルトをドレッシングに使用し、さっぱりとした味わいの豆サラダをお届けします!
?おまけ?
~トルコはヨーグルトの発祥地~
ヨーグルトといえばブルガリアを思い浮かべる方が多いと思いますが、実はトルコが発祥地なんです。
◎名前の由来
トルコ語の「Yoğurt(ヨーウルトゥ)」から来ています。
ヨーグルトの語源になった「Yoğurt(ヨーウルトゥ)」はトルコ語で攪拌(かくはん)することを意味する動詞の派生語で、トルコでのヨーグルトの製法が反映されています。
トルコではヨーグルトをそのまま食べるだけではなく、料理の材料や調味料、デザートとして、飲み物として…用途は様々です。
なので、ヨーグルトの一人あたりの年間消費量ランキングではトップを飾っています。なんと約35㎏!
2番目は約28.9㎏のブルガリアです。どちらもすごいです。
日本は、消費量は6.5kg…遠いですね?
また、こちらはトルコにあるヨーグルトの種類です。多いので一部だけご紹介します。
✨全脂肪ヨーグルト
✨プロバイオティクスヨーグルト
✨オーガニックヨーグルト
✨濃厚(水切り)ヨーグルト
✨フルーツヨーグルト
✨濃厚膜付きヨーグルト
✨水牛ヨーグルト
水牛のヨーグルトは、乳糖含量が低いので乳糖アレルギーの人におススメだそうです!
おまけのほうが長くなってしまいましたが、以上になります!
次回は8月31日(火)鳥取県の郷土料理をご紹介します。
更新は当日になりますので、お楽しみに?
?厨房?