こんにちは⛄
今日は大雪が降りましたね!神奈川で雪が積もったのは去年ぶりです❄足元が不安定なので、外に出るときは皆さん気を付けましょう?
さて、今回ご紹介する料理は「秋田県」です!
?きりたんぽ鍋
木こりや猟師達がご飯を潰し棒にさして焼き、携帯食としていたものがきりたんぽです✨山中で狩った山鳥や山菜と一緒に、煮込んで食べたのがきりたんぽ鍋の始まりです☺その形が短穂槍(たんぼやり)の穂先に似ていることから名前がついたとされています!モチモチしていておいしかったです!
?なた漬け
秋田の代表的な漬け物のひとつで、大根を甘酒に漬け込んだ一品です?刃の厚いなたでざっくりと乱切りにすることから「なた漬け」といわれています!荒い切り口から甘酒がよく染み込み、歯触りの良い漬け物です☺とてもやさしい味わいで、やわらかくて食べやすかったです!
この間行われた、食事レクの際に振舞われたケーキの写真も紹介しますね?
ピンク色のホイップがとてもかわいいですね?ブーケをイメージされているそうです?おしゃれでおいしそうなケーキですね!
次回の郷土料理は、2月18日(土)インドネシア?です!お楽しみに!
?厨房?