ヴィラ神奈川にお神輿がやってきました。

ヴィラ神奈川にお神輿がやってきました。

日本の伝統、お神輿って?

お祭りは神さまと人。人と人との大切な信仰的、文化的なコミュニケーション。

そのお祭りの代名詞と言えば、「お神輿」。そのルーツとは?

神さまの乗り物

神輿(みこし)を音読みで「しんよ」とも呼ばれています。神さまが神社からお出かけする時に乗る乗り物がお神輿。もともと宮廷貴族が乗っていたものから生まれたと考えられています。

またの呼び名を「輿」に「御」をつけたものが、「御輿(みこし)」。天皇さまなど高貴な人の乗り物を指しますが、神さまが乗られるのですから「お神輿」と呼ぶ方がふさわしいかもしれませんね。

■お神輿のルーツ
「奈良時代の中ごろ(天平勝宝元年・749年)九州の宇佐神宮(うさじんぐう)の八幡の神(やはたのかみ)が、東大寺の大仏建立に無事祈願というお告げを出しました。その八幡の神が遷座(移動)するのに紫色の輿(天皇、皇后の乗り物)が用いられた」と言われている話が有名です。この紫色の輿がそれ以後、お神輿として世の中に普及していったのでしょう。

 
■災いや災難、穢れを取り除く

お神輿を荒々しく揺さぶって練り歩く姿をみかけます。またお御輿同士激しくぶつけ合ったりすることも。これは実は練り歩きの決まりごと。こうすることによって中に乗っている神さまの霊を刺激させ、パワーを維持させるのです。そしてその地域の災いや災難、穢れを取り除いてくれます。

当施設では、獅子舞も!

 

最近の3件

お知らせ一覧 →

平成医療福祉グループ

ページトップへ戻る