こんちには?
本日は先日提供された、『まごはやさしい』をコンセプトに考えられた、コンクールメニューのご紹介もしたいと思います✨ちなみに、『まごはやさしい』は『まめ、ごま、野菜、魚、しいたけ、いも』を指します!
さて、今回ご紹介する料理は「福井県」です!
✨おろしそば
江戸時代の領主が非常食としてそばの栽培を命じ、そばに越前産の大根をおろしたものとだしをかける食べ方が推奨されたのが起源とされます!県内には「おろしそば」を食べられる店が多く存在し、冬でも冷たいそばが食べられるのが一般的です⛄
✨でっち羊羹
「水ようかん」は夏の和菓子の代名詞ですが、若狭の「でっち羊羹(水ようかん)」は冬の和菓子です❄甘みや寒天の量を抑え、保存料を使用しないため傷みやすく、夏場にはあまり作られません?名前の由来は、「安価で丁稚(でっち)が里帰りの際に土産にできる」など諸説あるといわれています!
コンクールメニュー関東第二位?に選ばれたメニューです!
?コーンとわかめのご飯
?赤魚の野菜ソースがけ
?高野豆腐の卵とじ
?さつまいものごま味噌和え
?すり流し汁
?トマトのコンポートゼリー
色とりどりで、さわやかなメニューですね?一風変わった献立に皆様喜ばれていました☺
次回の郷土料理は、6月26日(月)広島県です!お楽しみに!
?厨房?